〇 去る29日、今年の6月8日にも訪問した
介護施設サンリバーを再度訪問しボランティアの
オカリナ演奏を行った。6月の演奏が気に入られてのお招きだったかな。確かに練習だけしているより腕試しにも外で演奏する機会がある事は励みにもなるんだ。今回のメンバーも岩田先生を中心に生徒達オカリナひろば7人、ドレミの散歩2人、シルバーふじ1人の10名、会場の広さからもこれ位の人数が最適なんだ。
集まってくれたお年寄りは今回も20名程度、総勢はもっと多い様だが出席の基準は私共には判らない。14時から15時の3時のおやつ迄の1時間、
司会は今回も私が受け持った。司会の誠実さを買われての事と思っているが、本当は女性軍は余り司会をしたくないのが本音だろう。
最初に「
一宮市のシンボルソング」を演奏したが、この歌は6年前の市制80周年を記念して一般公募で募集した歌詞に、名古屋出身の
作曲家新美徳英氏が曲をつけたものだ。この新美氏は東京大学工学部を卒業してから東京芸大に進んだおかしな経歴の方で合唱曲の作曲が多いと聞く。私は新美氏も知らず、市民でありながらこの曲も初めてで、オカリナ用に先生が楽譜を揃えてくれて始めて知った次第。
「
夕焼け小焼け」で始まった演奏は我々で15曲、先生のクリスマスキャロルの連続演奏で無事終了、時間も計った様に1時間だった。最初の唱歌からの数曲は配っていた歌詞で元気に歌って貰えたし、途中休憩時の「青い山脈」での皆さん一緒になっての体操や「高原列車は行く」での介護のお姉様方のダンスで今回も楽しい時間を作る事が出来たんだ。場を盛り上げてくれたお姉様方にも感謝したい。

皆さんの綺麗な顔が目立たないようにしています。

〇 この演奏の準備室での事。メンバーのNさんから「Jさんどうしたの そのお腹」 と最近どんどん膨らんで気にしていた事を指摘された。これはマズい何とかせないかん 「今度の25日のクリスマス会迄にはちゃんと元通りに・・・」 とは言ったものの大丈夫かな。帰って
腹囲を測ったら99cm、自分でも驚いてしまった。頑張ってみよう・・・?