私は経済学者でも評論家でもない、大国中国のことを偉そうに批判しているが、裏付けとなる資料も数字も無い。だが全くの勘で話をしているのでも無い。
中国共産党は一党独裁体制だ。 中央政府と地方政府と人民解放軍とは微妙な関係にあって、広大な地域だけに中央の意思が通じずに勝手な行動をとる様な危険な所もあるようだ。
地方政府や一般企業は
シャドーバンキングのような影の銀行からの借財で一歩間違えば大規模な倒産を引き起こす危険性を秘めており、中央政府は経済的苦境や環境の諸問題を解決する為に本当は日本の資金力や技術力に頼りたいと思っているが、日中融和を快く思わない
軍部が東シナ海上空に、
日本の尖閣諸島の空域を含む広大な
防空識別圏を設定した後で、党が追随し発表した事実があるように、軍部の独走に党が従わざるを得ない事もあるのがこの国だ。
これは米国や日本の抗議もあり、宣言した識別圏に入った航空機に対し、
中国空軍は何ら対応する能力も無かった事から、却って各国の失笑を買い結局うやむやになったように思われるが、今度の
東シナ海の埋め立てで飛行場を作っているのはひょっとして今一度この話をぶり返すつもりかもしれないな。
中国の党の幹部達が先行き不安の中で海外への
資産逃避を繰り返し行っているのも事実であり、凡ゆる爆弾を国内に抱えながら政府がもがいている事をAIIB参加の各国は知っておかねばならない。
GDPの規模において経済大国になったと言われても、この国の統計ほど信用出来ないものは無く、国民一人当りの収入などは世界88位と低い。
ただ面子に拘り更には国民の不満を回避する為に、実力以上に自らを大きく見せようとして、無謀な経済政策や軍事政策に邁進していると思うよ。
この国には膨大な過剰生産のつけとなる不良在庫、生産に伴う環境の悪化、人民の高齢化に対する社会福祉制度の放置、ウイグル、チベット等少数民族への圧政に対する反抗の拡大化等々の問題に手を付ける余裕は無いんだ。国民も自国製品に見切りをつけ優秀な日本製品の買い出しに来てるじゃないか。
日中関係の改善など日本は何もしなくていいよ。息も絶え絶えの中国が
三顧の礼をもってお願いに来てから考えてやってもいいんじゃないの。中国が崩壊してしまったら日本にも確かに影響はあるだろうからね。
少し言い過ぎたので中国人に
「でーちゃあ切り」されないように気をつけねばならないな。